20200930153904

林業の美学 総集編

森林を守りつくる

先々週から林業の役割や林業で活躍する機械もご紹介してきました。

林業の大切な役割があるのは大体わかったけど、具体的にはどんな役割があるのか、そんなお話を本日はしていきます。

日本と世界と木

日本は林業をするにはもってこいの国?!

  • 森林率

    日本は古くから木を活用して生活を豊かにしていきました。

    日本は森林率(国などの面積の内、森林面積の割合)が世界で第2位となっており、約68.5%です。

    日本の約2/3が森林です。さらに国内では北海道が1番森林の割合が多く約554万ヘクタールとなっており、第2位の岩手県の約117万ヘクタールに大差をつけております。


    ちなみに1番森林が少ない国内順位は大阪府で約5.7万ヘクタールでワースト1位なんですよ。

    ダウンロード (3)
  • 日本の木材と世界の木材

    前述で記載してるように、日本は世界でもトップクラスの森林率を維持し、古くから木と共に生活していきました。

    しかし、実は日本で使われる木材の70%以上は海外の木材を輸入して使われているもので、国産材は日本で使われている木材の30%も満たない状況です。

    そして、木材よりもプラスチックや金属を利用したモノが多くなり、木材自体の需要も低下しております。

    やはり、国産材は高いというイメージや生産性が安定しないなどさまざまな理由から輸入品に頼ってしまっているのが現状です。

    ダウンロード (4)

興仁株式会社へのご連絡はこちらから

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

森の恵み

おまけ


いかがだったでしょうか。『林業の美学』について少しは興味をお持ちいただけたでしょうか。

最後に地球温暖化について明日から少し自慢できる豆知識をお教えしますね。

最初に、よく皆さんは『地球温暖化=緑』と漠然に思っている方が大半だと思いますが、それはなぜでしょうか。簡単に言うとそれは「二酸化炭素を吸収して、全ての生き物に必要な酸素を生み出す能力がある」ではないでしょうか。

日本の森林では一年間に吸収する二酸化炭素の量は約8,000万トン、放出される酸素は約6,000万トンになります。酸素が6,000万トンとは、日本に住む全員が呼吸で必要となる酸素のおよそ2倍なんですよ。


会社情報

Access


興仁株式会社

住所

〒080-0019

北海道帯広市西九条南39-5-13 H

Google MAPで確認する
電話番号

0155-66-6289

0155-66-6289

代表者名

飛田 学

農作業・畑作業を中心に、他にも重機の整備や山林での造林作業など、地域の農家の方々のニーズに応える多岐にわたる事業内容を手掛けております。どの事業においても自然と関わっていくため、豊かな自然の中で働きたいとお考えの方に最適です。やりがいのある農林のお仕事を通じて、地域貢献を目指しませんか。

お問い合わせ

Contact