季節の移り変わる時期になりましたね

11月の農業とおすすめ野菜

初霜の時節となり、凍害をうけやすいショウガやサトイモ、サツマイモの掘り取りが急ピッチで進んでいます。また、月末になると不織布のべたがけ、寒冷紗や有孔ビニルフィルムのトンネルによる防霜、防寒対策も行われます。一方で、葉茎菜類、根菜類を中心とした収穫本番を迎えます。

秋から冬に変わる季節なので、風予防おすすめの野菜をご紹介します。それは 大根・長いも・かぼちゃ・にんにく・ほうれん草

どれも栄養素がたっぷりでおすすめなのでぜひ調理して早めの風邪対策を!4


農業&林業社長の本音は??

視聴者様からの質問に答えます!

  • Q. 木を切るのは悪ですよね?

    A. 伐採と聞くと良くないイメージが思い浮かべる方もいると思います。

    伐採はやりすぎるのもは良くないですが、しなさすぎるのも実は良くないことなんです。

    木は増やせば増やすほどいい、とは限りません。
    これは人工林の話ですが、適切な伐採が行われないと、逆に環境に良くない影響を与えてしまいます。
    人工林のなかには、育ちすぎて森林が真っ暗になり、日光が届かず下草が育たない状態になったケースがあります。こうなると、食料になる草などがないため、虫や動物が住み着きません。
    また、日光が少ないため肝心の木も幹が細くなりやすく、風雪に弱くなるため、森林が枯れ果ててしまいます。

    ダウンロード (3)
  • Q. 森林経営制度の導入の目的はなに?

    A. まず森林経営制度とは、林業の成長産業化と森林資源の適切な管理の両立のため森林所有者が経営。管理できない深林について、市町村が仲介役となり、森林所有者と林業経営者をつなぐ制度です。

    目的としては森林利用と管理の徹底、林業の振興や林業の適正化などなどですが

    不利な小規模林家や経営管理の強制など様々なデメリットもありますので、これからの政策に期待したいですね。

    ダウンロード (4)
お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

会社情報はこちら

Access


興仁株式会社

住所

〒080-0019

北海道帯広市西九条南39-5-13 H

Google MAPで確認する
電話番号

0155-66-6289

0155-66-6289

代表者名

飛田 学

農作業・畑作業を中心に、他にも重機の整備や山林での造林作業など、地域の農家の方々のニーズに応える多岐にわたる事業内容を手掛けております。どの事業においても自然と関わっていくため、豊かな自然の中で働きたいとお考えの方に最適です。やりがいのある農林のお仕事を通じて、地域貢献を目指しませんか。

お問い合わせ

Contact